昭和9年 沖縄県那覇市宗允寺町 久場長仁先生に師事(6月26日)
昭和15年
大阪に上阪(6月) 港区市岡磯路町にて空手道場を開設
昭和21年
日本空手道連盟会員となる
岸和田市包近町にて空手道場を開設
昭和24~26年
関西大学二部の空手道師範を務める
昭和28年
沖縄県那覇市の長嶺将真先生の道場にて師範を務める
昭和30年
日本空手道連合会発足、評議員を務める
昭和34年
和泉市池上町にて空手道場を開設
昭和35年
大阪府空手道連盟 地区審判および役員就任
昭和37年
全日本空手道連盟加盟
昭和40年
和泉市空手道連盟会長就任
昭和49~58年
泉大津高等学校にて空手道師範を務める
平成14年
全日本空手道連合会より10段位授与(10月19日)
平成18年
日本テレビ放送番組「午後は○○おもいッきりテレビ」に出演
平成23年
朝日テレビ放送番組「たけしのTVタックル 日本の景気スペシャル」に出演
平成26年
長きに渡る空手人生にピリオドをうつかのように天寿を全うされ、御年100歳で永眠
(尚、同年ご令孫の屋良朝弘氏が二代目宗家を
継承されて現在に至る)